ゆうかりフェスを開催します!
日時:2018年5月27日 12:30-19:00(12:00開場)
会場:神戸アートビレッジセンター
入場料:無料
神戸アートビレッジセンター内に3つのステージを設け、プロのアーティストも含め100名を超える兵庫高校の在校生や卒業生等が演奏等を披露いたします。兵庫高校の関係者に限らず、地域の方々を含めた多くのご来場をお待ちしております。1Fエントランスでは、どなたでもご参加いただける無料抽選会を実施いたします。地域のお店の割引券等が当たる「新開地賞」など、多数の景品をご用意しております。
メインMC:ターザン山下(69)、阿部 宏美(74)
※カッコ内の数字は陽会(兵庫高校の前身である第二神戸中学校からの回生の通し番号)
主催:兵庫県立兵庫高等学校創立110周年記念事業実行委員会
協力:新開地まちづくりNPO
会場:神戸アートビレッジセンター
入場料:無料
神戸アートビレッジセンター内に3つのステージを設け、プロのアーティストも含め100名を超える兵庫高校の在校生や卒業生等が演奏等を披露いたします。兵庫高校の関係者に限らず、地域の方々を含めた多くのご来場をお待ちしております。1Fエントランスでは、どなたでもご参加いただける無料抽選会を実施いたします。地域のお店の割引券等が当たる「新開地賞」など、多数の景品をご用意しております。
メインMC:ターザン山下(69)、阿部 宏美(74)
※カッコ内の数字は陽会(兵庫高校の前身である第二神戸中学校からの回生の通し番号)
主催:兵庫県立兵庫高等学校創立110周年記念事業実行委員会
協力:新開地まちづくりNPO
1Fステージ
時間 | バンド名 | ジャンル |
12:30 13:30 | comhalta(89) | ケルト |
15:00 17:00 | 兄と雪のお嬢(102) | ボイパ+ダンス |
14:30 16:30 | ゆうかりサックスアンサンブル(62〜104) | クラシック ポップス |
14:00 16:00 18:00 | 豪華商品をGET 大抽選会 プログラムの抽選券でどなたでもご参加いただけます |
1F常設コーナー
メイクお直しコーナー
兵庫高校創立110周年記念事業映像放映
フードコーナー(協力:はっちゃんの台所)
兵庫高校創立110周年記念事業映像放映
フードコーナー(協力:はっちゃんの台所)
2F、地下ステージ
|
|
2Fステージバンド紹介
![]() |
わびさびわさび 高校生 【プロフィール】 全員2年生の男女混合バンドです。今までにもバンドを組んだことがあり、とっても仲がいいです。 JK思考のボーカルに後輩が入る直前に髪を染めたギター。アシスタント魂のベース。身長が170cm無かったことが1番の悩みであるドラム。 この4人で構成された、とっても言いづらい名前のバンドです。 【音楽のジャンル】 ロック 【バンド編成】 Gt.Vo. 東直輝(ひがしなおき) Gt. 石原夕陽(いしはらゆうひ) Ba. 寺沢詔(てらさわみこと) Dr. 玉山太陽(たまやまたいよう)
|
![]() |
ミンティア 高校生 【プロフィール】 2年生4人で結成されたミンティアです THE ORAL CIGARETTESというバンドのコピーとして演奏します よろしくお願いします 茶髪のリードが最高にクールだよ!
|
![]() |
COLDSMASH 高校生 【プロフィール】 普段は仲良く活動しています。 今回はエレキギターとアコースティックギターを一本づつ使用しています。 ほとんどのメンバーが学器を始めて1年程です。がんばります。
|
![]() |
OPI 高校生 【プロフィール】 OPIは3年2人、2年2人の合同バンドで、このイベントに出るために発足しました。 皆練習熱心で、このイベントに向けても真面目に練習に励んできました。 最後まで楽しんでいってください。
|
![]() |
ivory 高校生 【プロフィール】 全員高2の現役生 ドラム以外同じクラス やりたい曲、好きな曲をカバーするバンド 編成はギタボ、リード、ベース、ドラム 学校内の行事だけでなく外でのライブにも出演しています 今年の目標はボーカルの黒髪を守り抜くことです。
|
![]() |
おすまし 高校生 【ジャンル】 RADWIMPSのコピーバンド 【編成】 Gt/Vo 3年 赤澤春香 Gt 3年 福田佳乃 Ba 3年 今西悠也 Dr 2年 玉山太陽
|
![]() |
Bank of 貯金 高校生 Bank of 貯金です! 名前からわか(ってくれると嬉しいのですが…)る通りBUMP OF CHICKENのコピーバンドです! これを機にBUMP OF CHICKENを好きになってくれたらなあと思います! よろしくお願いします!
|
![]() |
act-IV 高校生 こんにちは。act-IV(アクトフォー)です。このバンドでは全曲オリジナルで演奏させていただきます。僕たちの曲で、楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。よろしくお願いします。
|
![]() |
ミルクディッパー 高校生 【ジャンル】 ロック、ポップス 高3男女混合バンド、ミルクディッパーです。 ツインボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードの編成の6人編成です。 オリジナル曲「ありか」は8月の全国総合文化祭でも演奏させて頂く曲で、ボーカル2人の合作になっています。 みんな音楽が好きで、練習もお互いの意見を言いながら和気藹々としています。
|
![]() |
ビー玉 高校生 【プロフィール】 こんにちは。ビー玉です。枠はOBですが、みんな現役生です。3年生となった4人ですが、今回は初心に帰ったつもりで、演奏させていただきます。よろしくおねがいします。 ジャンルはポップス、ロック、ギターボーカル、リードギター、ベース、ドラムというオーソドックスな4ピースバンド編成。リードギター、ベース、ドラムの3人は、他のバンドでも度々一緒になってるので、見慣れてる方も多いかと思います。
|
![]() |
HDMI 105陽会 【プロフィール】 こんにちはHDMIです。 My Hair is Badというバンドのコピーバンドで、ジャンルはポップスです。 本来は70回生(105陽会)2人、71回生(3年生)2人のバンドなのですが70回生が1人出れなくなったので70回生のgt/vo と71回生のBa&Drのスリーピースバンドで出演させていただきます。 現役の時はよく70回生71回生の男子で遊び回ってたのが印象的です! 普段はこのメンバーバンドを組んでるわけではないのですがそれぞれ練習に励んでいます!よろしくお願いします。
|
![]() |
Pas à Pas 63陽会 【プロフィール】 パザパは50の手習いで全くの初心者からジャズ・ギターを習い始めた橋本さんを中心に、ジャズなどやったことがないけどやってみようかという、兵庫高校28回生、1年1組のクラスメイトが集まって出来た「なんちゃってジャズバンド」です。 もちろん全員ジャズには無縁だった全くのど素人。 パザパ( pas a pas)はフランス語で一歩一歩という意味で、まさにその一歩一歩進んでいこうという意味を込めて、練習を始めました。 アドリブも全て楽譜通りという、アドリブでも何でもないのですが、今年で全員還暦を迎え、いつまでも音楽を楽しむという楽しさがみなさんに伝われば幸いです。 活動は、年に2回程度、学芸会と称してライブハウスで他のバンドと合同でライブをやって楽しんでいます。
|
![]() |
Dragon Knights 63陽会 【プロフィール】 メンバー5人全員が63陽会(今回は1名欠席)で、63陽会の有志が中心に年2回開催している「学芸会」という音楽発表会への参加を目的に、3年前に結成しました。 高校時代はメンバー間の交流はそれほど深くなく、なかには高校卒業後初めて会話したというメンバーもいますが、「学芸会」のつながりを通じて意気投合し、バンド結成に至りました。 ジャンルはロック、ポップスが中心ですが、メンバーそれぞれが好きな曲を楽しく演奏するというスタンスで活動しています。結成3年、まだまだレパートリーも少なく(曲を覚えられない、すぐ忘れてしまうという加齢の影響、、、?)、演奏も未熟ですが、何卒温かい目でみて(聞いて)いただければ幸いです。 メンバー全員還暦を越えましたが、まだまだ伸びしろは大きく?、発展途上のバンドです。
|
![]() |
bambook.band 63陽会 【プロフィール】 bambook.band は、ドラム(森)ベース(社領)ギター(橋本)キーボード(柳田)フルート(竹本)ボーカル(竹本)の全員63陽会「還暦バンド」で、ジャンルは和洋オールディーズです。本日は和洋折衷で2曲ずつお届けします。 今回出演している「Pas a Pas」「Dragon Knights」「INA2011」さん達と、年2回「学芸会」と称するライブに出演しています。 初出演は「50の手習い」で2012年秋。その時はドラム・ベース・ボーカルの3人と助っ人ギターのメンバーでしたが、 徐々にメンバーも増え、2017年1月のライブから現在のメンバーで活動しています。 こんな還暦素人集団ですが、ボケ防止と飲食会を目的に、月1回老骨に鞭打って明るく楽しく?練習しています。 次回の「学芸会ライブ」は、10月7日(日)午後 六甲の「神戸Always」で開催します。 みなさまの出演・観賞とも大歓迎ですので、是非のぞいてみてください。入場は無料です。
|
![]() ![]() ![]() |
BACK TO APE 80陽会 【プロフィール】 1994年 ギター兼ボーカルのKAEDE(ex.PEACH☆princess♪)ベースのSHIGEMI(ex.座・怒苦露ストーンズ)・ドラムのGENKO(ex.赤毛のあぁ?ン?)の3名で結成されたガールズポップバンド。程なくして方向性の明らかな違いにより、フロントマン兼メインソングライターのKAEDEが脱退。替わって双子のツインギター姉妹KINGとGING(ex.平成狸合戦きんぽこ)が加入。4人編成のガールズヘヴィメタルバンドとして再スタートした。 新加入したKINGが主に作詞作曲を担当することになったが、そのセンスはロックミュージックの既成概念を悉く覆すものであった。特にデビューアルバム『バイトが割った曜変天目』からのシングルカット曲『ハートビートがご機嫌ななめ』はKING自らの持病である不整脈について赤裸々に歌ったロックアンセムで、タイトルとその呪術的とも言えるサウンド・歌詞とのギャップはシーンに一大センセーションを巻き起こした。特に曲中不規則に発せられる「ウッ!」というコーラスが問題視されるに至り、バンドは長い低迷期に入ることになる。 その後もバッシングや嘲笑を受けながらも活動を続けていた四人だったが、低迷から脱却することは出来ず、1996年リリースのシングル『JIN.JIN.JIN.』の中の『コーラとジンでアメリカ人』というフレーズがBPOからのクレームを受け、ついに活動休止を発表した。 その後は結成解散・入退院を繰り返し、2016年現在オリジナルメンバー不在のまま活動中。 現ラインナップは ボーカル シュウ(80陽会) ギター ダイスケ ドラム コータ ベース ユーイ ギター マコト(80陽会) 以上5名の中年男性である。 【音楽のジャンル】 ハードロックコピーバンド 【編成】 ボーカル、ギター×2 、ベース、ドラム ボーカルのフクイ シュウとサイドギターのマサキ マコトは80陽会です。 【学生時代の思い出(フクイ)】 在学当時、体育祭後にボディビルコンテストというものがありました。そこでフクイは全身を金色に彩色していわゆる『金粉ショー』をやったのですが、あまり盛り上がらなかった上に呼吸困難になりました。 普段はあまり活動しておりません! が、これを機会に皆さんもしよろしければご一緒させてください!
|
![]() ![]() ![]() |
INA2011 69陽会 1.自己紹介 (バンドホームページ”Story”より) TOTOトリビュートバンドのINA2011と言います。 TOTOは米国西海岸の凄腕スタジオミュージシャンを中心として1978年に結成されたロックバンドです。メンバーの入れ替わりはありますが現在でもTOTOにしか創り出せない、素晴らしい音楽を聴かせてくれています。 INA2011は、いわゆるオヤジバンドですが、メンバーは全員、神戸市内の高校の同級生(69陽会8人+鈴蘭台高校出身1人)。また、現在のメンバー9名のうち4名は学生時代からTOTOのコピバン「INA」で学祭などでライブ活動をしていました。 しかし、社会人となってからは全員バラバラになり、また当然のことながら仕事や家庭に忙しく音楽からは全くかけ離れた生活を送っていました。ところが、2011年の(兵庫高校)同窓会をきっかけに「またバンドやろか!」の一言で再結成。その後、毎年5月に神戸で開催される新開地音楽祭を軸に年に2-3回のライブ活動を行っています。 もちろん現在でも、仕事と家庭が最優先ですが、「同級生が楽しくやる仲良しバンド」ではなく「やるからには常に(我々なりの)進化を目指すYDO(※やればできるオヤジ・オカン)」を合言葉に、大人げない真剣さと妥協なき姿勢で超難しいTOTO曲と格闘しています。 2.学生時代の思い出(武陽会メンバーに限定) 武陽会メンバーは、「ギターアンサンブル部3、吹奏楽部3、陸上部1、軟式テニス部1」の8人おり、皆熱心な部活boy&girlでした。もっともギタアンの3人は、ソフトボール主体の部活動(?)だったようですが… 我々は高校時代から今のメンバーで活動していたわけではありませんが、同級の音楽仲間として各々のバンドや団体で文化祭や体育祭後の余興に出演させてもらったり、音楽の試験で「課題発表」と称したバンド演奏をしたりしていました。(ちなみにターザン山下も同級生で、この時の仲間です。) 部活、音楽にプライオリティーがあった高校時代。勉強への熱心度は推して知るべしでしたが、毎日がひたすら楽しいpricelessな日々を過ごしておりました。 3.バンド活動状況 前述のとおり新開地音楽祭を軸に(6年連続出場)活動しておりますが、もう一つの活動の核が 毎年11月最終日曜日に市内のライブハウスで行っているワンマンライブです。TOTOトリビュート以外にも毎回「お楽しみ枠」を設け、お客様も一体となって「懐かしのあの歌/この曲」を演らせていただいております。(ここの評判が異様に高いのが嬉しかったり、悲しかったり。。) 今年も11月25日に三宮の「神戸108」で開催予定であり、お時間のある方は是非ともご参集をお願いします。 〜ちなみに”神戸108”代表の井上さんも武陽会(79陽会?)です。 4.その他 バンドホームページ https://www.facebook.com/INA2011Band/ (最新のライブ情報の他、過去の音源等も紹介中) |
地下ステージバンド紹介
![]() |
mg 102陽会 【プロフィール】 102陽会の石上麻衣(ごろも)と藤原美由紀(みゅーと)によるアコースティックデュオ。みゅーととごろもでmg。 ギターアンサンブル部の同期で、年に1回あるかないかくらいの頻度で活動中(?)ですが、今後の進路の関係でこれがラストライブになるかも…。 高校のクラスも2年一緒、話せばいつの間にか漫才が始まる仲良し2人組で、ロックやポップスから懐かしの名曲までお届け致します!
|
![]() |
炭谷 吏一 64陽会 【プロフィール】 1972年中学3年生の夏休みに兄と兄弟フォークデュオ“金玉(こんぎょく)を結成、翌1973年、第5回ヤマハポピュラーソングコンテストにおいてグランプリを獲得。 その年の10月にキングレコードより「下っ端」でデビュー翌1974年3月に2枚目のシングル「理想愛」を発表。約1年間プロ活動をしました。 その後学業に専念しながら、高校2年のときからアマチュアバンド“因金玉虫(いんきんたまむし)”を結成、1976年ヤマハバンド合戦ジュニア部門でグランプリを獲得。 1977年ロックバンド“LUCKY TIME(楽喜待夢)”を結成、1979年8.8ロックデーに出場、ギターリスト賞を獲得。 その後音楽活動をやめましたが、45歳の時息子と2人で“59(ごじゅく)”を結成ラジオ関西とヤマハの協同イベントに出演後、金玉(こんぎょく)を復活しライブ活動復帰、長田が生んだ親父バンドとして新開地音楽等月1回程度ライブ活動をやってます。 今回は1人での出演なので、懐かしのフォークソングを奏でたいと思います。 高校のときの思い出は、高3の時のユーカリカーニバルで同級生とライブを行いスタンドで見ていた生徒達がグラウンドに降りてきてみんなで肩を組んで「高校時代」を熱唱したことです。これは本当に伝説のライブだったと思います。
|
![]() |
K & K with B 69陽会 【プロフィール】 ふだんは 20代〜60代というバラエティーにとんだ男女8人の友人たちとのんびりDrumsをやっている69陽会の金英植です。 ゆうかりフェスのことを知り一念発起、ギターを引っ張りだしてバンド仲間の加納翔くんと河合愛さんにサポートを頼み急遽、アコギトリオ を結成しました 。即席なのでお聞き苦しい点は多々あると思いますが、どうかご容赦ください。当日は昔を思い出しながら楽しみたいと思います。 【音楽のジャンル・編成の紹介】 アコーステック・ギター3本が主体で兵庫高校の授業(新春コンサート)で演奏した曲や当時流行した曲を予定していますが、最後に同級生と組んだコピーバンド(甲斐バンド)で録音した音源を使って演奏する予定です。 加納翔くん:昨年秋に入籍しこの3月に結婚式をあげましたが、その際にメンバーたちと “ありがとう(いきものがかり)”と“恋(星野源)”をアコースティックバージョンで演奏しました。新婚ほやほやに別れを告げ、夏にはパパになる予定です。 河合愛さん:年齢不詳?の主婦で ターザン山下の大ファンです。彼が理由でギターを始めたそうで会う前からすでにドキドキしています(ツーショット写真撮影の希望あり)。普段はエレキギターを弾く聖飢魔Uの大ファンです。 【学生時代の思い出】 新春コンサートではINA2011の浅川一哉くんと一緒に新春コンサートで“なごり雪“、”海岸通“、”神田川“を演奏できましたが、浅川一哉くんのギターがバツグンに上手だったからなのはいうまでもありません。 また当時同級生だった白川君から誘われ彼の中学時代の友人とともに甲斐バンドのコピーバンドをやっていました。短期間でしたが、高校卒業直前に交通事故でみんな他界してしまいました。一度だけ深夜ラジオの“ヤングリクエスト”に出演しましたが、それ以外ステージで演奏する機会がありませんでした。当時スタジオで録音した音源が残っていたため、彼らとの演奏を披露したくてゆうかりフェスに思い切って出演することにしました。
|
![]() |
Majo & Handsomeboy's 54陽会 【プロフィール】 Majo & Handsomeboy’sは本地真穂・藤田大二の同級生(54陽会)と、応援バンドの藤原生也・保田悟、4人のバンドでギター・ウクレレの演奏でポップスを中心に歌います。藤田君のライブハウスWaikikiで出会い結成しました。 本地はシャンソンとジャズボーカルがメインですが、Majo…ではポップスを歌っています。本業のシャンソンでは7月7日「三木パリ祭」に出演します。 藤田君はバンド「パルピテーションズ」の代表で、メンバーには外国の方も多く、ジャンルを超えた演奏活動をしています。また楽器の指導者としても活動しており、目に障害を持つ子供にウクレレの指導もしています。 藤田君の音楽のスタートは大学時代に始めたハワイアンバンドで、4月15日には明石の市民広場パピオスで第3回Waikikiフラフェスティバルを盛大に開催しました。 藤原さんはカントリーをライブハウスを中心に、保野さんは長渕剛からPPMまで幅広いレパートリーをギターで演奏しています。ゆーかりフェスでは個性の違う4人で「恋の季節」、「コーヒールンバ」など、皆さんが知っている昭和のポップスをうたいます。 学生時代の本地は3年間皆勤、学校生活が楽しくて大好きでした。夏休みに生物の室井先生の研究室に通って植物図鑑を1冊模写したのが想い出です。 藤田君の部活は図書委員会で、おとなしい生徒だったそうです。「今、人前で歌ってるなんて思いもしなかった」と言っています。
|
![]() |
大墨 薫 69陽会 【プロフィール】 69陽会の大墨、旧姓三木 薫です。茨木市在住です。茨木には、アマチュア、セミプロの中高年の演奏家がたくさんいます。今回、一緒に出てもらえないかと頼んだところ、それぞれ、他のライブがある人や、自信がない、という理由で最初の計画は、計画倒れになってしましました。せめて、本日演奏する、ブランデンブルク協奏曲のpianoの連弾、もしくは、最悪、soloで出ようと思いました。幸い、pianoの連弾を引き受けて下さる人が出ました。この方は、母校の卒業生ではありませんが、池田市から来ました。 私は、クラシックもjazzも両方弾きます。Bachはしばしば、jazzにarrangeされているため、選曲しました。今回の演奏で、途中にjazzのad.libが入ります。それではお聞きください。
|
![]() ![]() |
環輝 美帆 79陽会 【プロフィール】 大阪音楽大学を卒業後、MCタレントとしてラジオ、テレビ、イベントなどで活動。 その後シャンソンを井上和世氏、ジャズを小曽根實氏に師事し歌い始める。 2003年からはシンガーソングライターとして活動。 ピアノ弾き語りスタイルで、ライブ活動を展開し、これまでに東京・大阪・神戸を中心に名古屋、長野、沖縄などでもコンサートを開催。 どこまでも透き通る歌声はエンジェリック・ボイスと呼ばれる。 これまでに5枚のCDを発表。 現在Podcast番組「美帆と全の癒しの音楽部屋」を隔週で配信中。 【兵庫高校での思い出】 わたしが歌い始めたきっかけは高校時代の音楽の授業でした。 音楽専攻者は三学期は毎年自由発表で、各自音楽にまつわることならばどんなことでも自由に発表していいというスタイルでした。 そしてその中で評判の良かった人が文化祭にも出演できる、という特典付き! 入学したての文化祭のステージで先輩がピアノ弾き語りで歌う姿を見て、わたしもあそこで歌いたい!!と思ったのが歌人生のスタートです。 あれからきづけば25年以上の月日が流れましたが、今も歌っています。 そしてそんなわたしにしてくれた兵庫高校でのステージ。 今回は文化祭で歌ったあのときの感動を思い出して、歌いたいと思います!!
|
![]() ![]() |
奥本 めぐみ 75陽会 【プロフィール】 1月12日生まれ・B型、神戸生まれ、横浜在住。 1.17の震災以降、京都伏見に13年、大阪十三に7年、と割と濃いめな一人三都物語を経て2016年、横浜に移住。こべっこからハマっこに。 理学修士(構造有機化学)所有。ベンゼン環をいっぱい繋いで遊んだ大学院時代。 3歳からピアノ、12歳からトロンボーンを始める。歌をちゃんとやり始めたのはずっと後。 ・1995年、地元神戸で阪神淡路大震災に遭い、親友を亡くしたことをきっかけに音楽の道へ。 AN Music Schoolヴォーカル科を特待生で修了、プロ活動を開始。 ・2009年、NYCに単身留学。 ・2011年、第12回神戸ジャズボーカルクイーンコンテストに初挑戦、準グランプリ獲り逃げ。 ・2015年、かつてからずっと興味を持ち続けていたフラメンコカンテの世界へ足を踏み入れる。 ・2016年、拠点を関東へ移す。 ・2016年6月、日本フラメンコ協会主催・新人公演2016に出演。カンテ歴1年の初挑戦ながら準奨励賞を授賞。 現在は、オリジナル曲での活動と、フラメンコカンテの活動、ジャズの3つを主軸に精力ありあまる感じで活動中。 音楽のジャンル:JAZZ、POPS 学生時代の思い出:現在もプロで非常に活躍されている34回生中島徹氏が当時教育実習生でいらして、実習生発表会で氏のトロンボーン演奏の伴奏をした。 普段の活動:横浜に拠点をおき、ランドマークタワー最上階でのラウンジ演奏などのジャズ、フラメンコの歌、自分自身の活動、と多岐に活動しています。 ちなみに化学分析者との二刀流です。
|
![]() |
soramame 高校生 こんにちは、soramameです! 私たちは高3女子のアコースティックバンドで一昨年の秋から活動しています。楽器はギター、カホン、キーボードの編成で全員がメインボーカルとコーラスを担当します。 カバー曲に加えて、オリジナルも1曲歌います! 楽しいステージになればいいなと思います、よろしくお願いします!
|
![]() |
Bloom Works 86陽会 【プロフィール】 日本のアカペラボイスパーカッション第一人者KAZZと、アコースティックシンガーソングライター石田裕之による異色のタッグ。 しかも「防災大学院生」と「防災士」という異色のアーティスト同士。 神戸にいながら交わることのなかった二人が運命的に出会い、まったく新しい音楽の境地を切り拓く。 2017年8月26日、人と防災未来センター「減災サマーフェス」で結成。 10月14日には同施設内MARINにて初ワンマンを開催し満員の観客を動員する。 「絶対にまた笑顔で会いましょう」を合言葉に、笑顔を咲かせる(Bloom)研究(Works)に挑む。 現在1st CDリリースの全国ツアー中。西宮さくらFM4月度ヘビーローテーション。 ラジオ、テレビ、新聞などでも多数取り上げられている。 【学生時代エピソード】 Vo&Gt担当の石田裕之が兵庫高校卒業生。在校当時はギターアンサンブル部の部長を務める。 文化祭のライブで人気を博したことが音楽の道に進むきっかけになった。
|
![]() |
Conjunto CHOVE CHUVA 55陽会 【プロフィール】 55陽会の辻です。在校中はギターアンサンブルでクラシックギターの合奏をやってました。 当時からブラジル系の音楽に興味がありましたが、震災後エエ年になってからですが、「ショーロ」というブラジルプピュラー音楽の源流になるジャンルの音楽演奏する仲間にに巡り合って、以来若い仲間たちとずっと続けています。 ショーロ(Choro)は19世紀後半にリオ・デ・ジャネイロで発生して、20世紀初頭のサンバ(Samba)や半ばに生まれたボサ・ノヴァ(Bossa Nova)に強い影響を与えた演奏形態で、基本は歌のない器楽です。シンコペーションの効いたリズムに親しみやすいメロディーがのり、演奏者の粋な即興も加わって誰でも楽しめる音楽です。 写真は数年前に塩屋のグッゲンハイム邸でのライブの様子です。 今回はメンバーの都合により小編成となります。
|
![]() |
Bluegrass Travellers 63陽会 【プロフィール】 大学時代から続いている(途中ブランクはありましたが、、、)バンドで、メンバーのうち、2名(ギター、マンドリン)が63陽会です。 ブルーグラスとは、アメリカで生まれたバンジョー、マンドリン、ギター、ベース、フィドル(バイオリン)等を基本楽器として演奏するアコースティックな音楽のジャンルです。日本ではマイナーですが、たまに映画やドラマ、コマーシャル等のバックミュージックにも使われているので、耳にされた方もおられると 思います。 知らない曲がほとんどかと思いますが、バンジョー、マンドリン、フィドルの音色、明るいメロディ、テンポの良いリズムを楽しんでいただければと思います。
|
![]() ![]() ![]() |
Yocky’s Band 60, 62陽会 【プロフィール】 ボーカルyocky(ヨッキー、矢野・62陽会)を中心に集まった強者ブルースロックバンド。 「洋楽ロックを日本語で」をコンセプトに数々の音楽イベントやライブハウスで活躍中。 今回は神戸が生んだ伝説のロックバンド「Morning After Gumbo」の檀上明夫(60陽会)をゲストに迎え、さらにパワーアップ! |